サーバーを借りて独自ドメインを取り3年ブログを運営しているが、記事更新が全然進まない。過去の速報系の芸能記事を1日3記事書くことに苦痛を覚えてトラウマになりブログ運営を再開できずにいる。
1人でブログを続けていると辛いと感じると思います。
ブログはほとんどの人が続いていないのが現実です。
今参加しているいなふりでも終わったあとに続けている人は10人に1人と講師のぶんたさんから聞きました。
私はサーバーを借りて独自ドメインで3年間ブログを運営していますが、記事更新がほとんど進まなくなりました。
過去の速報系芸能トレンドブログの1日3記事体育会系のブログ運営がトラウマになって記事が書けない病になりました。
ただ、サーバー・ドメイン代位は稼げているので、なんとか続けている感じです。
サーバーを解約する理由は特にないですしね。(^^)
特にアフィリエイトブログは自分が好きなことを書くわけではないし、副業ベースでやっている人はやらなくても誰からも怒られることもないので自然とフェイドアウトしてしまいます。
そんなあなたのためにブログを続けるための3つのポイントを紹介します。
ブログを続けるための3つのポイント
1.ブログ仲間を作るためコミュニティーに所属する
ブログを書く作業というのは単調な作業なので続けるのは並大抵なことではありません。
そもそも人間は継続するということが苦手な生き物なので。
そのため、お金はかかりますが、ブログサロンのようなコミュニティーに所属するのがオススメです。
1人だけでやっているとダレてきたり、間違った方向に進んでしまうこともあり、早めにズレを修正することも考えると第3者のアドバイスをもらうことも大切ですしね。
2.苦手な分野から外注を使う
苦手な分野は外注しましょう。
自分で記事を書けば書くほどライティングスキルというのはどんどん上がってきますが、どうしても書けない分野というのは出てきます。
そんなときは外注を使うのがよいでしょう。
1人でやるよりも2人、3人と他人の力をかりるとブログの成長速度もあがります。
お金はかかりますが、外注さんに書いてもらうためのキーワードや見出しを用意しないといけないので半強制的に作業することもできるのでおすすめです。
最初から外注を使っている人もいますが、月1万でも稼いで基本的なノウハウを身に着けてからにするのがいいです。
戦略がなければ外注費も無駄になりますしね。
過去に全然アクセスが集まらずに、外注費を無駄にしたことがあります。
3.外で作業する
外で作業するのもオススメです。
ずっと家でやっているとダレてしまいます。
ゲーマーのように引きこもりでずっとブログを書いているブロガーの人もいますが。
移動時間がかかるので近場にカフェみたいな場所があれば定期的に決まった時間に行って作業するというのも有効な方法です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ブログを続けるための3つのポイントについて書きました。
ブログは続けていると人と繋がたり、お金を稼げたりと「継続は力なり」で人生がよくなるのでしっかり続けていきましょうね。
コメント