こんにちは、しんへいです。
現在参加しているいなフリも今日で折り返し地点を迎えます。
折り返し地点というか最終日は作業ができないのでもう半分終わっているということになる。
今日の講座内容
今日は次の2つの講座が行われました。
【くろぽん】サイト制作提案デモ〜案件をつかんで離さない提案力をつける〜
【おのたく】Webライティング講座〜記事の命!タイトルとリード文を学ぶ〜
サイト制作はしないので、わがメンターであるおのたくさんのWebライティングの講座を受けてみた。
今日は記事の命である「タイトルとリード文の作り方」を学びました。
タイトルの作り方
タイトルの作り方は次の5点に注意する。
①キーワードが入っていること(左寄せ)
②32文字以内であること
③具体的な数字が入っていること
④ターゲットが明確であること
・本文とズレがないようにする
キーワードが入っていること(左寄せ)
これは基本中の基本だけど、やっていない人が意外に多いことらしい。
タイトルにキーワードが入っていないと検索に引っかからずアクセスが来ません。
つまり、誰にも読んでもらえません。
ちなみに今伸び悩んでいるけど、自分は最初から知っていました。(^^)
アクセスがゼロならばタイトルにキーワードが入っていないことが原因です。
32文字以内であること
検索結果に32文字以上は「・・・・」と表示されないからできるだけ32文字以内におさえる。
内容が分かれば少しぐらいオーバーしてもOK!
具体的な数字が入っていること
具体的な数字がわかっているとイメージがしやすい。
例えば、3つの方法と書いてあれば気軽に読める。
ターゲットが明確であること
タイトルにターゲットが明確であれば分かりやすい。
例えば、恋愛に悩んでいる人ならば「モテナイ人必見」等
本文とズレがないようにする
タイトルを見て本文の中身がわかるようにする。
本文の内容とずれてはいけない。
なぜなら、読者の期待を裏切ることになる。
WEB記事は無料コンテンツとはいえ1つの商品だと思うべし。
サイト制作とは?
サイト制作とはhtml,cssを勉強してサイトを作ることです。
昔やっていて興味はあったんだけど、どれか一つに絞ってやったほうがいいということで今回は外しました。
そもそもコードを打つのはあまり好きではないしね。
自分としてもワードプレスのCSSがカスタマイズできたらいいと思っていたし。
最初は近くの個人商店や病院のサイトを作ってあげたいということでやりたいと思っていたけど、タグ打ちだということでやらないことにしました。
プログラム、タグ打ちを食わず嫌いするのはいけないんだけど。
頭がおかしくなりそうだったから今回はやらなかった。
スーパーアフィリエイターのぶんたさんいわく、今後はプログラミングができれば仕事に困らないということなのでやってみて損はないかと。
まとめ
今日もとても早く終わりました。
あと8日、無理せずにできることをやるぞ。
ウッドデッキ作りと色々後半には楽しいことがある。
暑いけど、がんばります。
コメント