こんにちは。しんへいです。
いなフリ16期もいよいよ残り1週間になりました。
いなふりでは主に以下の3つをやります。
・ライティング
・WEB制作
・ブログアフィリエイト
今回はこの3つのなかのWEB制作についての個人的な意見を書いていきます。
結論からいえばWEB制作はオススメしません。
同期の16期の人はWEB制作をする人が多いですが、わたしはやっていません。
わたしが考えるいなフリでWEB制作をやるべきでない理由を3つ紹介します。
今後いなフリを考えている方の参考になれば幸いです。
いなフリでWEB制作をやるべきではない3つの理由
1.案件数がそもそも少ない
WEB制作はそもそも案件が少ないです。
なので、少ないパイの奪い合いになります。
講師のぶんたさんにいわく
「最近はWIXやJIMDOという無料ホームページサービスがあるので、クラウドソーシングで頼む人が少ない」
「報酬も昔と比べて下がっている」
ということです。
確かにワードプレスという便利なシステムがあるのでワードプレスでやればいいのにと思います。
プログラムあまり好きでないから、いなフリ中は講座ですこしやったくらいですね。
html、cssという言語なので新しい言語を学ぶという覚悟でできれば大丈夫です。
ただ、おすすめはしません。
2.案件をとるのに営業力がいる
WEB制作は案件をとるのに営業力がいるようです。
自分はコミュ障なのでやめときました。
デザインや設計とかもセンスがいりそうですし。
センスなしでやるのは無謀すぎました。
センスがない人はライティングやアドセンスブログをコツコツやったほうがいいです。
3.勉強量が膨大 本気でやりたいならば事前準備は必須
WEB制作は黒本や白本をやったりととにかく覚える量が多いです。
勉強量が多くてもいいのならば止めはしません。
自分はそもそもセンスがないし、面倒くさいのが嫌いなのでやらなかったです。
昔は勉強が好きだったはずだったのに、いつから嫌いになったでしょうかね。(笑)
まるもは6~24時までいなフリ生は使えるのですが、24時までやってシェアハウスに帰ってからやっている人もいました。
16期は20代の人が多かったので、若さが頑張っていたんでしょうね。
若さが羨ましかった。
楽しくやっていたので楽しめる人にはいいのではないでしょうか。
ワードプレスで多少触れたらいいと思っている人はWEB制作はしなくていいです。
WEB制作はhtml,cssを直接入力して作成するものなので面倒な人は向かないでしょうね。
まとめ
あくまでも個人的な意見ですが、いなフリは1ヶ月しかないのでWEB制作はオススメしません。
どうしてもやりたいならば、事前にProgateくらいは最低やっておいたほうがいいと思います。
WEB制作をやらないならば何をすればいいかって聞かれたら断然ライティングです。
講師であり、わたしのメンターであったおのたくさんも次のようにいわれていました。
なぜ16期の人はライティングをしないでWEB制作をするんだろう?
ライティングについては次の記事で書きます。
コメント